fc2ブログ

足が痛い外反母趾の原因と予防対策3つ!AKAISHIの靴126ウォーキングスニーカーワントーンのコーディネート集6選

靴が大好きな@YoneShioです。

私は若い時に靴選びを大失敗したために、足の親指の付け根がくの字に曲がる

軽度の外反母趾を患っております。

今回はそんな苦い経験をした私が、現在足が痛いと悩んでいる方のために

是非とも若いうちに”外反母趾の予防対策3つ”について知ってほしい情報を踏まえながら

分かりやすくまとめてみました。


2_202101220032393e1.jpg

この記事の後半では愛用している外反母趾専用の靴ブランド通販サイトもご紹介してます。

実は私、そこのブランドの靴を既に10足以上履いているほど溺愛してております。

さらにおまけで外反母趾専用スニーカーを履いた今春おすすめコーディネート事例6選も掲載しました

私が自ら現役モデルばりに超頑張って披露しております!ので、どうか最後だけでもチラッとご覧くださいませm(_)m

靴を履いて足が痛いとお悩みの方は、絶対に知って損なしの必見情報です。




 目次


・あなたは外反母趾かも?診断基準と軽度、重度の見分け方
  ・軽 度 : HV角が20度~30度 
  ・中等度 : HV角が30度~40度  
  ・重 度 : HV角が40度以上
・外反母趾ってどんな治療や手術があるの?治るの?
  ・靴の指導
  ・足の指の体操
  ・装具療法
・急増中『隠れ外反母趾』について!若い世代に呼びかけたい予防対策3つ
  ・早めに外反母趾の兆候に気が付くこと。
  ・自分の足に合う靴を知る事
  ・適度に歩いて足を鍛えること
・外反母趾の予防策は靴選びから!その靴の中のインソール、足に合っていますか?
  ・中足骨パッド
  ・アーチサポート
  ・足底挿板
・足のワイズを測ろう!間違った靴選びが外反母趾を重症化させます
・外反母趾の靴専門店 『akaishi』って何?AKAISHIの店舗と靴の魅力
・4足目!おすすめブランド【AKAISHI】の外反母趾専用スニーカーの体験談
・AKAISHIの126ウォーキングスニーカーワントーンでコーディネート 6事例


 あなたは外反母趾かも?診断基準と軽度、重度の見分け方



足の親指の付け根の関節あたりが擦れて痛い?

靴を履くと足が痛いのは外反母趾?

足の親指の付け根から『くの字』に曲がって外側に突き出している?

そんな時は、私のように、リビングのフローリングの継ぎ目などを利用して角度を測れば一目瞭然です。

見分け方は母子の外反度を計測するだけです。

21.jpg

・軽 度 : HV角が20度~30度 

・中等度 : HV角が30度~40度  

・重 度 : HV角が40度以上


いかがでしたか?

もし外反母趾の軽度から重度のHV角に該当する場合は

外反母趾の予防と対策について簡単にまとめたのでそのままぜひ読み進めて下さい。

ちなみに私は上の画像をご覧の通り、軽度に分類されています。

『引用:外反母趾診療ガイドライン 2014 改訂第2版

(P8:外反母趾の診断および重症度分類はどのように行られるのか?より)





 外反母趾ってどんな治療や手術があるの?治るの?


私の場合、靴を履かなければ足の傷みは無く、軽度であれば病院に行くほどでもないかと思いましたが

外反母趾が中等度から重度へと重症化した場合は『遠位軟部組織手術』や『近位骨切り術』、

『骨幹部骨切り術』という手術で治療するケースもあります。骨や筋を削る怖い治療ですね(汗)

でも、幸い、私のような軽度の外反母趾の場合は、以下の3つの手段で悪化を予防できます。

19_20210122003343041.jpg

①靴の指導

②足の指の体操

③装具療法


上の図で解説している中でも②足の指の体操につていは、

ゴムがあれば私でも今すぐにスタートできそうですが

外反母趾が重症化すれば怖そうな手術が待っていますので絶対避けたいです。



 急増中『隠れ外反母趾』について!若い世代に呼びかけたい予防対策3つ


『引用:外反母趾診療ガイドライン 2014 改訂第2版』(P23:今後の課題より)

すでに日本では欧米化が進み10年前に比べ中学生でも外反母趾のHV角が増加しており

今後の課題として若者の外反母趾が問題視されていました。

確かに、私も20代の頃、足が痛いのを我慢しながら履き続けた結果

で市販の靴を履くと痛くて辛い経験をしてきました。

そのため、外反母趾が重症化するまえに私が伝えたい

『若い世代に呼びかけたい予防対策3つ』がこちらです。

①早めに外反母趾の兆候に気が付くこと。

②自分の足に合う靴を知る事

③適度に歩いて足を鍛えること


私はこの3つを知らなかったために後悔しています。

特に、大切な②自分の足に合う靴を知る事について次に詳しくお話していきます。




 外反母趾の予防策は靴選びから!その靴の中のインソール、足に合っていますか?


重症化しやすい外反母趾を悪化させないためにも、まずは正しい靴選びの方法を知ることです。

冒頭の『①靴の指導』の図解でもご紹介した通り、靴選びのポイントはインソールです。

インソールの中で押さえておきたいポイントが以下3つになります。

①中足骨パッド

②アーチサポート

③足底挿板


つまりこの3つを全て満たした靴を選べば外反母趾の悪化予防は解決できます!

そしてもう1つ大事な靴選びのポイントがあります。

それは足のサイズにあった靴をはくことです。

次に足のサイズの中で外反母趾に重要な『ワイズ』についてお話しておきます。


 足のワイズを測ろう!間違った靴選びが外反母趾を重症化させます


足のサイズを測ったことがありますか?

外反母趾の予防には足の長さだけでは不十分です。

ワイズ(足囲)も知ることが重要です。

外反母趾が重症化しやすのはワイズを無視して靴選びをしているからです。

ちなみに私のサイズは24.5cmの2E(EE)です。

私は靴選びをする時に、自分のワイズ(足囲)2Eのサイズを意識するようになって

足が痛くなる靴が購入前に判断できるようになりました。

そのワイズの重要性を知ったきっかけがAKAISHIの靴に出逢った時でした。

今足が痛い人はぜひワイズだけでも計測しておくべきです!

自分のワイズ(足囲)サイズを測るには【公式サイト】AKAISHIの足型測定➡コチラが便利です。

勿論、AKAISHIオンラインショップの靴はワイズ基準で靴選びができます。




 外反母趾の靴専門店 『akaishi』って何?AKAISHIの店舗と靴の魅力



静岡に本店をもつAKAISHIは、AKAISHI新宿京王百貨店、コロナで臨時休業中のAKAISHI川崎店の

3店舗を構え、他「AKAISHIオンライン」でも店舗同様に試し履き、購入ができます。

店舗詳細はこちら

最大の魅力は外反母趾の悪化を予防するのはもちろん、装具のように

外反母趾を改善できる靴の研究と開発をしています。

20_2021012200334441a.jpg

「AKAISHIオンライン」通販サイトには、『外反母趾のための靴選び特集』があります。

①外反母趾予備軍

②軽度の外反母趾

③重度の外反母趾


以上の3段階に分類して外反母趾症状にあった靴の選び方を詳しく紹介しています。

私の場合、軽度の外反母趾に該当するため、くの字に屈折した拇趾部分を

正常な状態に戻し、外反母趾の原因となる開張足を予防してくれる靴を選ぶようになりました。





 4足目!おすすめブランド【AKAISHI】の外反母趾専用スニーカーの体験談


私がおすすめする外反母趾専用の靴ブランド『AKAISHI』オンラインショップ。

外反母趾で長年悩んできた私が履いた瞬間明らかに他の靴と違うって

これイイわぁ~って直感的に確信できました。

多分、外反母趾が重症化している人はもっと直感できるはずです。

その証拠に、軽度の私すらもう他のブランドの靴が固くて履けないからです^^。

足の悩みを徹底的に研究して足に優しい靴を開発しているAKAISHI!!

2021年春夏の新作126ウォーキングスニーカーワントーンが届きました。

AKAISHIオンラインショップで一押しのワイズ幅がE/2E/3E/4Eまで対応した

重症度の外反母趾専用のスニーカーです。

AKAISHIオンラインでは靴の通販サイトには珍しく、自宅での試し履き無料

足に合わせた調整無料サービスまでサポートされた安心制度があります。

靴選びに何度も失敗して後悔してきた外反母趾の私は最初に

試し履き無料を知った時、目から鱗でした。


4_2021012200324254f.jpg

私も最初は、126ウォーキングスニーカーワントーンが届いて箱を開けるまでドキドキでした。

箱を開けた瞬間 『わぁ~♡お洒落で豪華♡』

8_20210122003246c2a.jpg

これが重症度の外反母趾専用スニーカー??ってくらい

むしろ今まで履いてきたスニーカーの中で一際豪華で華やか♡

高級感漂うスエード調の革素材と上品で控え目なラメのMIXでブラックに深みを感じます。

12_202101220033321ba.jpg

試し履きしたときは、スニーカーとは思えないヒール高4.5cmに不安で

最初は戸惑いましたが、歩行時はむしろ厚底なのでドシっとした安定感

10_202101220032492cf.jpg

ここ最近はパート先の会社にこのスニーカーを履いて歩いて行ってきましたが

外反母趾の痛みや擦れる感覚は一切なし。

つま先に余裕があるので気持ちまでリラックスできるし、歩いててもストレスなし。

足裏がピッタリ吸い付いてくる感じでスイスイ足が前にでて快適♡

11_20210122003331eff.jpg

靴ひもの横に『ファスナー』が付いてるのも外反母趾には嬉しい設計で

私の場合、足が大きくて、甲高なので、靴ひもで調整して紐を緩めることが多いですが

紐を緩めれば、カパカパかかとが脱げそうになるし

逆に、紐をしっかり締めつけると窮屈感で足の甲や外反母趾が痛くなるため困っていました。

でも、この悩みを『ファスナー』が全部解決してくれます。

しかもファスナーの上げ下げだけで脱ぎ履きが楽々!

9_20210122003248e29.jpg

歩行中は、地面を感じないくらいクッションがしっかりしてて

ピターっと足裏が吸い付いてくるような密着感。

仕事帰りに近所のスーパーで買い物をしてウロウロしてた時も

厚底スニーカーのような安定感でスッと姿勢が伸びます。

慣れるまでちょっとビックリするくらい今までのスニーカーとは明らかに違いました。

5_20210122003243055.jpg

重度の外反母趾のためのスニーカー設計と言うことで

インソールがどうなっているのか中を取り出してみました。

凄いアーチでつま先も反り上がっています。

7_20210122003245bad.jpg

しかもインソールの足裏の土踏まず部分には凹凸が!

冒頭でもお伝えした通り、AKAISHIのスニーカーは

①足裏のアーチサポート
②足底の安定感
③中足骨パッドの凹凸


まさに外反母趾のための3つ全てが備わったインソールに納得でした。


最後に、アカイシのスニーカーでコーディネートも沢山したのでご紹介していきます。



 AKAISHIの126ウォーキングスニーカーワントーンでコーディネート 6事例


3_202101220032404fe.jpg

AKAISHIの2021年春夏の新作 126ウォーキングスニーカーワントーンを履いて自前の服でコーディネートしてみました。

スニーカーのカラーをブラックにした理由は、

手持ちの服もバッグも黒が多いためです。

特にバッグと靴のカラーを黒に揃えるだけでコーディネートがまとまりやすくなりました!

17_202101220033405bf.jpg

126ウォーキングスニーカーワントーンの魅力は、黒でも華やかな雰囲気があるスニーカーなので

意外にもスカートとの相性が良くて、カジュアル感というよりもキレイメが強くでています。

実際に写真のコーディネートはフレアロングプリーツスカートですが、スニーカーで崩しても

エレガント感が増してプリーツスカートの良さがさらに引き出されました。

ブーツとはまた違う引き締まった感じでコーディネートできました。

18_20210122003341880.jpg

ロングスカートから足首がチラッと見えるだけで脚が細く見せてくれるのも嬉しいです。

1_20210122003238a21.jpg

スリムパンツとコーディネートすることも多いのですが、

特に今まで、スニーカーを履いてて困るコーデがスリムパンツを組み合わせた時。

足が太くて短い短足が気になっていたけど、4.5cmヒール高の126ウォーキングスニーカーワントーンなら

そんな悩みをもつ私に自信を与えてくれました!

スリムパンツもガンガンスニーカーと合わせて履いています。

16_20210122003338a14.jpg


126ウォーキングスニーカーワントーンはカジュアルでもエレガントでも両方コーデいけるけど

私は最終的にはエレガント系でコーディネートするほうが多くなっています。

インパクトと存在感があるスニーカーのなので、同じ黒スニーカーを履いてる

同世代のママ達を横目に、圧倒的に差別化できてる!

そう勝手に自負して優越感に浸って履いてます♡

15_20210122003337eba.jpg


ちょうど春用にと黒のバッグを購入したので126ウォーキングスニーカーワントーン

黒スニーカーと相性が良くてコーディネートが毎日楽しみです。

14_20210122003335d24.jpg

外反母趾でも、お洒落を楽しめる靴が揃ったAKAISHIオンラインショップ

今ならLINEに友達登録するだけで300円OFFクーポンもらえます。

足でお悩みの方へ、少しでも参考になれれば幸いです。

他にも、先日は、akaishiのブーツを履いてめちゃくちゃお洒落だったので動画を公開してみました。

▶動画 あり 【外反母趾/幅広足/甲高/大きい足向け】
長時間歩いても足が痛くならない!AKAISHI 142サイドゴアブーツの口コミ体験談


良かったらご覧になってみてください。



外反母趾やO脚など足のトラブルはアーチフィッターの 靴とサンダル通販で解決!
外反母趾・O脚にはアーチフィッターファンサイト参加中

 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加






\最近、読まれている人気記事ランキング/









コメントの投稿

非公開コメント

 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
節約主婦のビューティLife♪ 次のページへ
twitter
SNS
☆YoneShio☆ (よねしお)
yoneshio.2016  





このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtube動画チャンネルはこちらから♥

もっと詳しいプロフィールはこちらから♡
お得情報★話題商品
カテゴリ
相互R i n k
お友達ブログ集は >>> こちらへ
素敵なブログをたくさんご紹介中です♪ぜひ安心してゆっくりご覧になってください★
VERY CARD