セルフジェルネイル簡単デザイン☆おすすめピンクで春気分♪綺麗に仕上げるポイント3つ!
セルフジェルネイルを始めて1年位になるYoneShio(@yoneshioblog)です。
まだまだ試行錯誤中の私ですが、今月はネイルの本を購入してデザインのお勉強です。

プロがデザインするネイルはやっぱり可愛いなぁ~って見惚れてしまいました♡
今回はネイル本で真似できそうなセルフジェルネイルに挑戦してみました。
たくさんのデザインの中から挑戦してみた春の”もも色ピンクネイルデザイン”と
セルフジェルネイルで綺麗に仕上げる3つのポイントをご紹介します♪
まだまだ試行錯誤中の私ですが、今月はネイルの本を購入してデザインのお勉強です。

プロがデザインするネイルはやっぱり可愛いなぁ~って見惚れてしまいました♡
今回はネイル本で真似できそうなセルフジェルネイルに挑戦してみました。
たくさんのデザインの中から挑戦してみた春の”もも色ピンクネイルデザイン”と
セルフジェルネイルで綺麗に仕上げる3つのポイントをご紹介します♪
セルフジェルネイルで綺麗に仕上げる場合、3つのポイントに注意しています。
①環境と道具を整える
②ジェルを塗る前処理は時間をかけて丁寧に
③カラージェルは薄く3度塗りが基本
環境と道具を整える
私がセルフジェルネイルをする前に必ず済ませておく事は、”掃除”と”お手洗い”です!
セルフジェルネイルの大敵はホコリ!
ジェルネイルをしている最中にネイル用品や筆のホコリ、机の上や、洋服のホコリなんて付いたら大ショックです。
セルフジェルネイルをする時はまずは”ホコリ”を寄せ付けないように注意しています。

次に道具ですが、私が1年間愛用しているライトは、LEDでグランジェです。
以前はUVも持っていますが、今メインで使っているのはLEDです。
LEDのほうが日焼けの心配が少ないし、照射時間が短くて済むので
LEDを使い始めてネイルをチェンジする頻度まで上がりました♡
UVでは1~3分だけど、LEDなら10秒で硬化完了☆
気が向いた時にささっと出来るのがセルフジェルネイルの魅力だと思うので
私はこれで良かったと思っています♪
ジェルを塗る前処理は時間をかけて丁寧に
自分でジェルネイルをしても、すぐに剥がれてしまう……そんな経験もしてきました。
私の場合2週間位で自然にジェルが爪からはがれはじめます。
ジェルを長持ちさせるのはもちろん、綺麗に仕上げて塗るコツは、ジェルを塗る前の”前処理”です。
【爪の前処理】プリパレーションの手順
1. ファイルで爪の長さを整えます。

私の場合爪が伸びてくると巻き爪傾向になるのでそれを防ぐために両角はしっかりめに削ります。
固めのファイルを爪の角にくい込ませて、一定方向に(バイオリンを弾くように)引き削っていきます。
2.クリーンアップをします。

クリーンアップとは、甘皮(キューティクル)や爪の表面に貼りついている薄皮(ルーズスキン)の処理のことです。
ネイル用品には、甘皮周りにキューティクルリムーバーを塗布するような工程がありますが
私はキューティクルリムーバーは使っていません。
キューティクルリムーバーとは、余計な甘皮や古くなった角質ををやわらかくし、取り除くための液体です。
私は、その代りに指をぬるま湯につけて角質を柔らかくしてコットンスティックを作って取り除いています。
ウッドスティックにコットンを巻きつけて先を水で湿らせ、爪の表面を磨いています。
これをすると特に、爪の根元から両脇の部分にかけて大量のカスのような物が出てきて取り除くことができます。
爪の汚れや角質を取り除いて表面が綺麗になれば、ジェルを塗る時の”浮き”を防止することができます。
3. 爪の表面の艶をバッファーで消します。

爪の表面の凹凸を滑らかにしたり、爪とジェルと密着度を高めるため、地爪の表面にバッファーをかけます。
私の爪の場合は2~3本だけ、爪の表面が波打っているため特に念入りに磨いています。
でも磨きすぎると爪が薄くなってしまうため注意が必要です。
付属されてるソフトバッファーは
爪に負担をかけすぎない弾力性で、爪の表面が驚くほどピカピカになめらかで使いやすいです!
泡石鹸で爪をしっかり洗って油分や削りカスを丁寧に落とせば前処理は完了です☆
カラージェルは薄く3度塗りが基本

LEDの10秒硬化で収納も便利なコンパクトサイズです♪
私が持っているカラージェルは4色です♡
・001ホワイト
・020ターコイズ
・009マイフェアレディ
・006レディベージュ

色々試してみて、基本的にカラージェルは薄く3度塗りするのが一番きれいな仕上がりで長持ちしています。
今回は、一番お気に入りの009マイフェアレディで3度塗りしました。

良質な国産のカラージェルなので 見たそのままの発色とツヤが爪にのります♡
伸びも良くて使いやすいのはもちろん、1年間保管してもそのままの使いやすさです☆

10秒で硬化できるためこの作業はまるでマネキュア感覚です♪
マネキュアだと”フゥ~フゥ~”と息を吹きかけて固めますが、LEDも全く同じような感じで照らすだけ☆
仕上げはネイルシールとラインストーンで完成です♡

春ネイルで挑戦してみたいデザインはツイード柄

先日、ネイルクィーンの菜々緒さんが表紙の雑誌『ネイル UP (アップ) ! 2013年 03月号』を買いました。
10周年記念版でたったの500円で、春ネイル満載の大好きなピンクデザインがたくさん掲載されています。
”ロマンスカラーに一目惚れ”特集と題して、もも色ネイルデザインや
2013年最新アートまで内容も盛りだくさんで、これから私の教科書になりそうです♡
この本でたくさん紹介されてたデザインの中で私が挑戦してみたいと思ったのが、
ツイード柄ネイルデザインでした♪
春をイメージしてピンク系でパステルぽくデザインされてたのがとっても可愛いくて一目惚れしました♡

早速ツイード柄を練習してみましたが、かなり難しい~と感じました。
特に、真っ直ぐの細いラインを引くのが私にはすごく難しくて・・・
ツイード柄のポイントは、細ラインをまっすぐ引く事と、ラインを引く時の筆にとる分量をもっと少なくする必要がありそうです^^;
次回はぜひツイード柄を極めて、ワンポイントで春ネイルを楽しみたいです♪
可愛いネイルデザインを見ているだけで何だかテンション上がってます♪
※こちらでご紹介したキットは残念ながら廃盤してしました。
追記!新しくなってリニューアルしたグランジェを使ってみました!

リニューアル後はもっとスタイリッシュなデザインと高品質のジェルになっていて
雑誌でも度々みかけ話題の1つ。プロも絶賛のグランジェ♡
これであと最低でも5年はセルフジェルネイルに没頭するぞぉ!


最高品質ジェルネイル【グランジェ】
最短10秒で乾くジェルネイル15,120円(税込・送料無料)

人気ランキングに飛びます。
最後まで読んで下さりありがとうございましたm(__)m
◆Instagramでプライベートも更新中!
↓↓↓
この日記をシェアして頂けると嬉しいです。 m(_ _♥)mペコリ
@YoneShioさんをフォロー
①環境と道具を整える
②ジェルを塗る前処理は時間をかけて丁寧に
③カラージェルは薄く3度塗りが基本

私がセルフジェルネイルをする前に必ず済ませておく事は、”掃除”と”お手洗い”です!
セルフジェルネイルの大敵はホコリ!
ジェルネイルをしている最中にネイル用品や筆のホコリ、机の上や、洋服のホコリなんて付いたら大ショックです。
セルフジェルネイルをする時はまずは”ホコリ”を寄せ付けないように注意しています。

次に道具ですが、私が1年間愛用しているライトは、LEDでグランジェです。
以前はUVも持っていますが、今メインで使っているのはLEDです。
LEDのほうが日焼けの心配が少ないし、照射時間が短くて済むので
LEDを使い始めてネイルをチェンジする頻度まで上がりました♡
UVでは1~3分だけど、LEDなら10秒で硬化完了☆
気が向いた時にささっと出来るのがセルフジェルネイルの魅力だと思うので
私はこれで良かったと思っています♪

自分でジェルネイルをしても、すぐに剥がれてしまう……そんな経験もしてきました。
私の場合2週間位で自然にジェルが爪からはがれはじめます。
ジェルを長持ちさせるのはもちろん、綺麗に仕上げて塗るコツは、ジェルを塗る前の”前処理”です。
【爪の前処理】プリパレーションの手順
1. ファイルで爪の長さを整えます。

私の場合爪が伸びてくると巻き爪傾向になるのでそれを防ぐために両角はしっかりめに削ります。
固めのファイルを爪の角にくい込ませて、一定方向に(バイオリンを弾くように)引き削っていきます。
2.クリーンアップをします。

クリーンアップとは、甘皮(キューティクル)や爪の表面に貼りついている薄皮(ルーズスキン)の処理のことです。
ネイル用品には、甘皮周りにキューティクルリムーバーを塗布するような工程がありますが
私はキューティクルリムーバーは使っていません。
キューティクルリムーバーとは、余計な甘皮や古くなった角質ををやわらかくし、取り除くための液体です。
私は、その代りに指をぬるま湯につけて角質を柔らかくしてコットンスティックを作って取り除いています。
ウッドスティックにコットンを巻きつけて先を水で湿らせ、爪の表面を磨いています。
これをすると特に、爪の根元から両脇の部分にかけて大量のカスのような物が出てきて取り除くことができます。
爪の汚れや角質を取り除いて表面が綺麗になれば、ジェルを塗る時の”浮き”を防止することができます。
3. 爪の表面の艶をバッファーで消します。

爪の表面の凹凸を滑らかにしたり、爪とジェルと密着度を高めるため、地爪の表面にバッファーをかけます。
私の爪の場合は2~3本だけ、爪の表面が波打っているため特に念入りに磨いています。
でも磨きすぎると爪が薄くなってしまうため注意が必要です。
付属されてるソフトバッファーは
爪に負担をかけすぎない弾力性で、爪の表面が驚くほどピカピカになめらかで使いやすいです!
泡石鹸で爪をしっかり洗って油分や削りカスを丁寧に落とせば前処理は完了です☆


LEDの10秒硬化で収納も便利なコンパクトサイズです♪
私が持っているカラージェルは4色です♡
・001ホワイト
・020ターコイズ
・009マイフェアレディ
・006レディベージュ

色々試してみて、基本的にカラージェルは薄く3度塗りするのが一番きれいな仕上がりで長持ちしています。
今回は、一番お気に入りの009マイフェアレディで3度塗りしました。

良質な国産のカラージェルなので 見たそのままの発色とツヤが爪にのります♡
伸びも良くて使いやすいのはもちろん、1年間保管してもそのままの使いやすさです☆

10秒で硬化できるためこの作業はまるでマネキュア感覚です♪
マネキュアだと”フゥ~フゥ~”と息を吹きかけて固めますが、LEDも全く同じような感じで照らすだけ☆
仕上げはネイルシールとラインストーンで完成です♡



先日、ネイルクィーンの菜々緒さんが表紙の雑誌『ネイル UP (アップ) ! 2013年 03月号』を買いました。
10周年記念版でたったの500円で、春ネイル満載の大好きなピンクデザインがたくさん掲載されています。
”ロマンスカラーに一目惚れ”特集と題して、もも色ネイルデザインや
2013年最新アートまで内容も盛りだくさんで、これから私の教科書になりそうです♡
この本でたくさん紹介されてたデザインの中で私が挑戦してみたいと思ったのが、
ツイード柄ネイルデザインでした♪
春をイメージしてピンク系でパステルぽくデザインされてたのがとっても可愛いくて一目惚れしました♡

早速ツイード柄を練習してみましたが、かなり難しい~と感じました。
特に、真っ直ぐの細いラインを引くのが私にはすごく難しくて・・・
ツイード柄のポイントは、細ラインをまっすぐ引く事と、ラインを引く時の筆にとる分量をもっと少なくする必要がありそうです^^;
次回はぜひツイード柄を極めて、ワンポイントで春ネイルを楽しみたいです♪
可愛いネイルデザインを見ているだけで何だかテンション上がってます♪
※こちらでご紹介したキットは残念ながら廃盤してしました。
追記!新しくなってリニューアルしたグランジェを使ってみました!

リニューアル後はもっとスタイリッシュなデザインと高品質のジェルになっていて
雑誌でも度々みかけ話題の1つ。プロも絶賛のグランジェ♡
これであと最低でも5年はセルフジェルネイルに没頭するぞぉ!

最高品質ジェルネイル【グランジェ】
最短10秒で乾くジェルネイル15,120円(税込・送料無料)


人気ランキングに飛びます。
最後まで読んで下さりありがとうございましたm(__)m
◆Instagramでプライベートも更新中!
↓↓↓

PR |
---|
この日記をシェアして頂けると嬉しいです。 m(_ _♥)mペコリ
@YoneShioさんをフォロー